事業・職種紹介

みなさんが毎日あたりまえに使っている電気
部屋の明かりがつくのも、エアコンで涼しくなるのも、スマホを充電できるのも…実は「電設資材」があるからなんです。

電設資材っていうのは、建物に電気を「通す・使う・安全に保つ」ための道具のこと。

たとえば、
・ スイッチやコンセント
・ LEDライト
・ エアコンや換気扇
・ 電気をコントロールする分電盤や配線器具
などなど、みなさんの身近にあるものばかり。   

ビルや学校、ショッピングモール、住宅…どんな建物にも電設資材は必要不可欠
もし電設資材がなかったら、建物はただの「箱」でしかありません。電気が通って、初めて人が快適に過ごせる空間になるんです。

明電産業は、そんな電設資材をメーカーから仕入れて、電気工事会社さんへ届ける「橋渡し役」
言ってみれば、社会を動かす“電気のライフライン”を支えている存在です。

私たちの仕事があるから、街が明るくなり、暮らしが便利になり、新しい建物が生まれる。
ちょっとワクワクしませんか?

~電設資材のルート販売~

私たち明電産業の役割は、電設資材をメーカーから仕入れ、電気工事会社へと届ける“橋渡し”です。
建物を建てる・直す・快適にする――

そんな現場の裏側で、私たちはお客様のニーズに合わせて最適な商品を安定的に供給しています。

電球やコンセントといった身近な商品から、エアコン・換気扇などの空調機器、さらに配電盤や計測機器などの大型設備まで幅広く取り扱います。

~再注文をいただくことが、私たちの信頼の証です~

明電産業の仕事は、電設資材をただ「売る」ことではありません。
工事現場やお客様の状況にあわせて必要な資材を的確にお届けし、「また次もお願いしたい」と思っていただける関係を築くことが大切です。

電設資材は、照明器具や配線ケーブル、スイッチや分電盤といった、生活や社会インフラを支える欠かせないもの。工事ごとに必ず使われるため、安定して供給できるパートナーとして信頼を得ることが求められます。

そのために私たちは、

を常に大切にしています。
お客様に安心して頼っていただき、再注文につながる――それこそが、明電産業の営業のやりがいであり、信頼を積み上げていく証なのです。

明電産業には、営業職・営業事務職・施工職の3つの職種があります。


それぞれが異なる役割を担っていますが、どの職種も欠かすことができず、互いに連携しながらお客様に最適なサービスを届けています。

営業職はお客様との信頼関係を築く“最前線”

営業事務職は営業活動を支える“後方支援”

施工職は実際に現場で形にする“技術のプロ”

それぞれの強みを活かし、チーム全体でお客様の期待に応えていくのが私たちのスタイルです。

なお、キャリア採用については募集職種が異なりますので採用情報をご覧ください。